最新情報

INFORMATION
エム・ツー学習塾 > 最新情報

2025年 中学3年生 夏期講習会のご案内

中学生活最後の夏がやってきました!

みんながいよいよ「受験」に向けて動き出す夏です。

「早めに1学期の勉強の遅れを取り戻そう(・Д・;)」

「部活が終わったら、夏休みから本格的に勉強頑張ろう(`・ω・´)!」

このように考えている中3生はとても多いですよね。

それでは夏休みが始まれば、誰もがいきなり受験勉強モードになるのでしょうか・・・?!

いや・・・

残念ながらそういうワケでもありません(笑)

「(勉強も大事だけど)中学生最後の夏くらい遊びたい(・ω・)!」

「(勉強しなければいけないのは分かっているけど)なかなか心と体が机に向かない・・・(^^;)

だいたいみんなこんな感じです(笑)

でも残念ながら、気持ちが勉強に向くまで時間をかけてしまうと、あっっっっという間に他の受験生から遅れをとってしまいます!

「しまった!勉強しておけば良かった(; ゚Д゚)!!」

こんな後悔をしないように、この夏、覚悟を決めて一緒に本格的な受験勉強のスタートを切りましょう!!

エム・ツー学習塾の中学3年生の夏期講習会の最大の特徴好きな時に好きなだけ受講できるフリークラス制です。

夏期講習会期間中に、各教科の最大コマ数まで好きな日程で受講可能!

急な予定が入ってしまったり、体調不良で受講できなかったり、ずっと夏期講習会の期間中に勉強に予定を合わせ続けることは意外に難しいことです。

エム・ツーの夏期講習会では、そんな急な予定変更にも柔軟に対応できるので、最後まで全教科・全コマ、無駄なく完走できます!

1年生から3年生の1学期までに学習した内容、全範囲をしっかりと復習するので、いよいよ始まる受験勉強のスタートラインに立つために、最高の夏期講習会になります。

その他、生徒さんや保護者様のご要望にもしっかりと対応致します!

大切な夏休みの学習面を最大限バックアップいたしますので、是非一緒に頑張りましょう(^^)/

 

教科、日程

【教科】
国語・数学・英語・理科・社会の5教科

【時間・コマ数】

1コマ50分授業。

12:30〜19:30の中で「各教科7コマ+演習時間10コマ=合計45コマ」まで、日程を自由に選択して受講できます。

【日程】
7/19(土)〜8/8(金)期間内の12:30~19:20※

 ※全日程で概ね12:30~19:20で講習会を行いますが、時間が異なる日もあります。

 スケジュールはお申し込み時にお知らせいたします。

時間 12:30~19:20

1限目・・・12:30〜13:20

2限目・・・13:30〜14:20

3限目・・・14:30〜15:20

4限目・・・15:30〜16:20

5限目・・・16:30〜17:20

6限目・・・17:30〜18:20

7限目・・・18:30〜19:20

料金

【講習料】
34,000円(税込)

【テキスト代】
8,500円
(講習会用の春、夏、冬1年間使用するテキスト、税込)

受講方法 ①期間内で、国語・数学・英語・理科・社会を各50分授業を7コマ、演習時間を10コマの合計45コマを受講していただきます。

②受講日程は期間内の1限目〜7限目内で、自由にご選択いただけます。

③受講前に「受講スケジュール」をご提出の上ご参加いただきます。
(受講スケジュールと各教科の学習計画表は、お申込みの際にお渡しいたします)

 

・講習会のお申し込みは7月11(金)までにお願いいたします。

【キャンペーンのご案内】
夏期講習会を受講+ご入会で「7月分または8月分のお月謝」を免除いたします!!

2025年 中学2年生 夏期講習会のご案内

中学校生活もいよいよ折り返し地点がやってきました。

ぐっと大人っぽい雰囲気になってきた2年生ですが、反面気持ちがフワフワしやすい時期ですね。

個人的に、私が人生で一番ふざけていた時期が中2の時期です(笑)

私の中2の頃と比べものにならないくらい、みなさんは1学期中になんでも真面目に取り組まれたことと思います。

真面目に手を抜かずに勉強に部活に習い事にと、日々目まぐるしく忙しくされて、とても大変な1学期だったはずです。

もしかしたら「思ったように勉強に手が回らなかった||(-_-;)|||」と、少し課題が残っているかもしれませんね。

「早めに1学期の勉強の遅れを取り戻そう(・Д・;)」

勉強についてこの様に考えている生徒さん、保護者様がたくさんいらっしゃると思います。
特に中学2年生の2学期以降の学習内容は、どの教科もボリュームが多くなり、難易度や受験への重要度がググッと増します。

「中2までの内容は受験に直結する(`・ω・´)キリッ」

このように言われるほどです。でも・・・

「分かってはいるけど、何から勉強したらいいか分からない・・・(´・ω・`)」
「家だと誘惑が多すぎて集中できない・・・(;’∀’)」
「そもそも、やらなくていいなら勉強は避けたいです(`・ω・´)キリッ」

このように考えている中2の皆さん、とても多いのではないでしょうか。

何をやれば良いか分からない、自分に厳しくできない、そんな皆さんを私たちが後押しします!

エム・ツー学習塾の中学2年生の夏期講習会の最大の特徴は、好きな時に好きなだけ受講できる「フリークラス制」です。

夏期講習会期間中に、各教科の最大コマ数まで好きな日程で受講可能!

急な予定が入ってしまったり、体調不良で受講できなかったり、ずっと夏期講習会の期間中に勉強に予定を合わせ続けることは意外に難しいことです。

エム・ツーの夏期講習会では、そんな急な予定変更にも柔軟に対応できるので、最後まで全教科・全コマ、無駄なく完走できます!

1年生から2年生の1学期までに学習した内容、全範囲をしっかりと復習するので、1学期までの総まとめと2学期の準備がバッチリできる最高の夏期講習会になります。

その他、生徒さんや保護者様のご要望にもしっかりと対応致します。

大切な夏休みの学習面を最大限バックアップいたしますので、是非一緒に頑張りましょう(^^)/

 

教科、日程

【教科】
国語・数学・英語・理科・社会の5教科

【時間・コマ数】

1コマ50分授業。

12:30〜19:30の中で「各教科4コマ=合計20コマ」まで、日程を自由に選択して受講できます。

【日程】
7/19(土)〜8/8(金)期間内の12:30~19:20※

 ※全日程で概ね12:30~19:20で講習会を行いますが、時間が異なる日もあります。

 スケジュールはお申し込み時にお知らせいたします。

時間 12:30~19:20

1限目・・・12:30〜13:20

2限目・・・13:30〜14:20

3限目・・・14:30〜15:20

4限目・・・15:30〜16:20

5限目・・・16:30〜17:20

6限目・・・17:30〜18:20

7限目・・・18:30〜19:20

料金

【講習料】

25,000円(税込、テキスト代込)

受講方法 ①期間内で、国語・数学・英語・理科・社会を各50分授業を4コマ、合計20コマを受講していただきます。

②受講日程は期間内の1限目〜7限目内で、自由にご選択いただけます。

③受講前に「受講スケジュール」をご提出の上ご参加いただきます。
(受講スケジュールと各教科の学習計画表は、お申込みの際にお渡しいたします)

 

・講習会のお申し込みは7月11(金)までにお願いいたします。

【キャンペーンのご案内】
夏期講習会を受講+ご入会で「7月分または8月分のお月謝」を免除いたします!!

2025年 中学1年生 夏期講習会のご案内

中学1年生にとって1学期は、中学校生活がスタートして、初めての部活動、大慌てで臨んだ期末テストなどなど・・・

今年は特に大変で、緊張の毎日だったと思います。

「小学校に比べて勉強が大変!」「とにかく時間に追われて疲れる!!」

このように感じた1学期が終わったのも、つかの間・・・

2学期以降はまた学習量が増えます(; ゚Д゚)

もっと効率良く時間を使わないと大変(汗)

エム・ツー学習塾では

「1学期に分からなかった内容が分かってもらえるように」

「2学期の勉強の負担が少しでも軽くなるように」

そんな思いで講習会を実施いたします。

内容は1学期の復習がメインで、2学期の一部予習も行います。

エム・ツー学習塾の中学1年生の夏期講習会の最大の特徴は、好きな時に好きなだけ受講できる「フリークラス制」です。

夏期講習会期間中に、各教科の最大コマ数まで好きな日程で受講可能!

急な予定が入ってしまったり、体調不良で受講できなかったり、ずっと夏期講習会の期間中に勉強に予定を合わせ続けることは意外に難しいことです。

エム・ツーの夏期講習会では、そんな急な予定変更にも柔軟に対応できるので、最後まで全教科・全コマ、無駄なく完走できます!

1年生の1学期に学習した内容、全範囲をしっかりと復習するので、1学期の総まとめと2学期の準備がバッチリできる最高の夏期講習会になります。

その他、生徒さんや保護者様のご要望にもしっかりと対応致します。

基礎の再確認、苦手分野の克服そして応用問題への挑戦を目標にレベルアップを図って、スッキリと2学期を迎えましょう(^^)/

教科、日程

【教科】
国語・数学・英語の3教科

【時間・コマ数】

1コマ50分授業。

12:30〜19:30の中で「各教科4コマ=合計12コマ」まで、日程を自由に選択して受講できます。

【日程】
7/19(土)〜8/8(金)期間内の12:30~19:20※

 ※全日程で概ね12:30~19:20で講習会を行いますが、時間が異なる日もあります。

 スケジュールはお申し込み時にお知らせいたします。

時間 12:30~19:20

1限目・・・12:30〜13:20

2限目・・・13:30〜14:20

3限目・・・14:30〜15:20

4限目・・・15:30〜16:20

5限目・・・16:30〜17:20

6限目・・・17:30〜18:20

7限目・・・18:30〜19:20

料金

17,000円(税込、テキスト代込)

受講方法 ①期間内で、国語・数学・英語を各50分授業を4コマの合計12コマを受講していただきます。

②受講日程は期間内の1限目〜7限目内で、自由にご選択いただけます。

③受講前に「受講スケジュール」をご提出の上ご参加いただきます。
(受講スケジュールと各教科の学習計画表は、お申込みの際にお渡しいたします)

 

・講習会のお申し込みは7月11(金)までにお願いいたします。

【キャンペーンのご案内】
夏期講習会を受講+ご入会で「7月分または8月分のお月謝」を免除いたします!!

2025年 小学生 夏期特別クラス

楽しい夏休みがいよいよ始まりますね!

海、山、キャンプ、花火大会、夏祭り、いろんなイベント・・・

楽しい夏休みを過ごしてくださいください(^_^)

小学生時代は挙げれば切りがないほど楽しいことがあって、考え始めると小学生に戻りたい衝動に駆られます(笑)

でもね・・・

楽しい夏休みを過ごすためには・・・

宿題を終わらせる必要があります(`・ω・´)キリッ

それに・・・

勉強しないと2学期から大変になるかも(; ゚Д゚)エェッ

楽しい充実した夏休みを過ごして、2学期もしっかりとした学習ができるように、エム・ツー学習塾では夏休み宿題完成スッキリコースをご用意します。

夏休み宿題完成スッキリコース
(小学3〜6年生対象)

【教科】
国語・数学・英語・理科・社会の5教科

【実施日】
7月19日(土)~25日(金)の期間内の6日間

【時間】
10:00〜11:30

【料金】
10,000円(税込)

 

・講習会のお申し込みは7月11(金)までにお願いいたします。

【キャンペーンのご案内】
夏期特別クラスを受講+ご入会で「7月分または8月分のお月謝」を免除いたします!!

2025年 新中学3年生 春期講習会

現中学2年生の皆さんもまもなく新中学3年生となりますね。

「いよいよ中学3年生か」という思いはあるはずですが、まだまだ受験生という感覚はあまり無いはずですね。
無くても仕方ありません(^_^;

「よし、受験生の自覚を持って勉強しよう!」と、3年生になった途端に意識が切り替わるわけでもありません。

しかし、2年生の3月からの1年間はあっという間に過ぎ、入試当日が割とすぐやってくるのが現実です(>人<;)

「中体連が終わってから頑張ろう(`·⊝·´)!」
「夏期講習会からしっかりやろう(`Д´)!」
「夏休み明けからでもいいか・・・(^^;」
「冬休みからでも間に合うでしょ・・・(;·∀·)」

このように先延ばしを考える中学生が毎年とても多いと感じます。

受験では、高いレベルで中学3年間の学習の総決算が問われるため、受験勉強は直前の数か月だけを頑張ってもクリアできません。

志望校合格を勝ち取るためには「やらなければいけないタイミングで正しい勉強をコツコツと積み上げる」ことが必要です。

そして、やらなければいけないタイミングの最初がこの春期講習会です( ー`дー´)キリッ

皆さんが良い受験勉強のスタートが切れるように講習会を行います(^^)
みなさんのご参加をお待ちしております!

期間 3/20(木)〜29(金)
時間 16:30~21:30
1限目・・・16:30〜17:15
2限目・・・17:20〜18:05
3限目・・・18:10〜18:55
4限目・・・19:00〜19:45
5限目・・・19:50〜20:35
6限目・・・20:40〜21:25
料金 33,000円(テキスト代込み)
受講方法 ①期間内で、国語・数学・英語・理科・社会を各45分授業を6コマずつ、合計30コマを受講していただきます。

②受講日程は期間内の1限目〜6限目内で、自由にご選択いただけます。

③受講前に「受講スケジュール」をご提出の上ご参加いただきます。
(受講スケジュールと各教科の学習計画表は、お申込みの際にお渡しいたします)

 

【キャンペーンのご案内】
春期講習会を受講+ご入会で入会金5,000円と初月月謝を免除いたします!!

2025年 新中学2年生 春期講習会

クラス替え、新しい友達などなど
新しい季節がやってきて、新しい学年に上がるこの時期は、心がとてもワクワクしますね♪
その反面・・・勉強は誰もが不安です:(;゙゚’ω゚’):

2年生の学習は1年生の基礎から応用がしっかりと身についていることが前提です。
その前提があっても、内容は難しく感じるかもしれません。。。
そして、2年生までの学習内容は高校受験の合否に大きく影響します( ー`дー´)キリッ

これまで中学3年生の受験期をうまく乗り越えた生徒さんは、講習会ごとに復習を繰り返し、基礎から応用までをしっかりと定着させてきました。

新学年をよりよい1年にするために、春休みの間にしっかりと1年生の復習をしましょう(^^)/

期間 3/20(木)〜29(金)
時間 16:30~21:30
1限目・・・16:30〜17:15
2限目・・・17:20〜18:05
3限目・・・18:10〜18:55
4限目・・・19:00〜19:45
5限目・・・19:50〜20:35
6限目・・・20:40〜21:25
料金 22,000円(テキスト代込み)
受講方法 ①期間内で、国語・数学・英語・理科・社会を各45分授業を4コマずつ、合計20コマを受講していただきます。

②受講日程は期間内の1限目〜6限目内で、自由にご選択いただけます。

③受講前に「受講スケジュール」をご提出の上ご参加いただきます。
(受講スケジュールと各教科の学習計画表は、お申込みの際にお渡しいたします)

 

【キャンペーンのご案内】
春期講習会を受講+ご入会で入会金5,000円と初月月謝を免除いたします!!

2025年 小学6年生対象、新中学1年生準備クラス

小学校6年間の総まとめの時期から、いよいよ中学生の準備の時期になってきました\(^o^)/

「中学生で苦手教科になりやすい数学と英語の準備をしたい」
「6年生までの学習はしっかりできているので、早めに中学生の勉強をしたい」
中学生の勉強の準備の時期になると毎年このようなお声をいただきます。

6年生のみなさんが不安なく中学生の勉強に進めるように、今回新中学1年生準備クラスをご案内いたします(o’∀’)ノ

1:期間
3月1日(土)~3月28日(金)の中の6日間
1日(土)、8日(月)、15日(火)、25日(火)、27日(木)、28日(金)
2:時間
10:00~12:00(2時間)
3:教科と内容
数学・英語の2教科の中学1年生4月~5月に学習する内容の先取り
4:料金
16,000円 (テキスト代を含みます。)

 

※ 春期講習会をお休みされた場合の振替クラスのご用意はございません。ご了承ください。


【キャンペーンのご案内】
春期講習会を受講+ご入会で入会金5,000円を免除いたします!!

小学生の頃から長く通塾してくれたC.Sさん


小学3〜4年生の頃から長く通ってくれたC.Sさんから合格体験談をいただきました。

長く通ってくれた分、いろいろな成長を見せてくれたC.Sさん

小中学生はまだまだ子供なので、普通は勉強が嫌になって、ときどき手を抜いたりサボったりしますが、通塾中はずーーーっと真面目に通ってくれたことが印象的でした( ̄▽ ̄)

高校生でも、その先でもC.Sさんらしく頑張ってください(o’∀’)ノ
 

【以下本文】

小学校からエム・ツー学習室に通い、無事に志望校に合格することができました。

中学校になると部活との両立も難しい状況ではありましたが、塾の先生方の配慮もあり、無理のない範囲で塾に通うことができました。

私が本格的に受験勉強を取り組み始めたのは、中3の春頃からです。まず、歴史の流れをつかむために、自分なりにノートまとめをしました。

中3の6月以降は部活も終了し、いよいよ受験期に突入しましたが、毎月行われる新教研などのテストの結果に悩むこともありました。テストの合計点数がボーダーラインに達することができず、志望校をワンランク落とそうか考えた時もありましたが、塾の先生達は、決して私をネガティブ思考にさせませんでした。
先生達はまず、私の悩みをこと細かく聞いてくれ、その弱点を分析し、私に合うやり方を見つけてくれました。一度その教科の過去問を解き、正答率の低い箇所についてワーク等で基本をしっかり学習する、という流れです。先生達の適格なアドバイスもあり、自分の弱点は徐々に解消され、私のやる気も、持ち直すことが出来ました。

この受験を通し学んだことは、どんな時も自分を信じ決して諦めないことです。
確かに人間だから弱音を吐きたくなることはあります。でも、そこで諦めるのではなく、最後までやりきることです。そして、塾の先生からのアドバイスを基に、受験期をうまく乗り切ってほしいと思います。

M2塾との出会いが、私のこれからの第一歩となりました。この受験期をうまく乗り越えられたのも、M2のおかげだと心から感謝しています。

C.S