top_main_mb
『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾【いわき市小名浜 エム・ツー学習塾】

Instagram

エム・ツー学習塾公式インスタグラム、日々更新中です!

2学期は“安定走”がカギ🏃‍♂️
親は伴走者であり応援団長🌿

【2学期は“継続”がカギ!】

新学期が始まって数日。

最初は気合い十分でも…

だんだん疲れが出てくる頃です😌

大事なのは“スタートダッシュ”より、長く続けられる“安定走”🏃‍♂️✨

忙しい日も“勉強ゼロ”にしないこと💡

1日15分だけでも机に向かえば、習慣は途切れません✏️

そして保護者は“管理者”ではなく“応援団長&伴走者”に🌿

横で声をかけ、支えてくれる存在が、子どもの安心感とやる気を育てます😊

2学期は長丁場。

焦らず、伴走しながら支えることで、子どもの成長はぐっと加速します✨

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#新学期準備 #中学生勉強 #家庭学習 #学習習慣 #継続は力なり #子育てのヒント
3年P組筋トレ先生
塾に行ってるのに成績が上がらない!?
〜3つの「あるある」原因に筋肉で迫る〜(5rep)

塾に通ってるのに点数が伸びない…

そんな悩みを“筋トレ理論”で解き明かす、第5話!

原因①:授業レベルが合ってないと効果ゼロ⚡️
原因②:やる気が入ってないと伸びない🔥
原因③:塾だけで満足して家庭学習ゼロはNG✖️

勉強も筋トレも共通するのは「反復」と「継続」

家庭学習=自宅トレこそ、力を伸ばす最強の秘訣です💪📚

今日から“3SET学習”を習慣にしよう!

🔻詳しくはブログでチェック!

@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #塾漫画 #教育漫画 #筋トレ漫画 #3年P組 #筋トレ先生 #勉強垢 #受験生応援 #勉強漫画 #成績アップ #継続は力なり
不安は“普通のこと”
2学期は心のケアから🌿

【2学期の不安は“普通のこと”】

新学期が始まって数日。

子どもたちはワクワクしながらも…

「友達とうまくやれるかな」
「授業についていけるかな」

そんな不安を抱えています😌

大切なのは“共感の声かけ”🌿

「最初は誰でも緊張するよ」
「気持ちわかるよ」

その一言で安心できるんです✨

さらに“小さな成功体験”を褒めること💡

「早起きできたね」
「宿題忘れなかったね」

具体的に認めてあげることで自信が育ちます。

家庭は“安心できる基地”に🏠

笑顔で迎える、ご飯を一緒に食べる。

そんな日常の積み重ねが子どもを支えます。

勉強だけでなく、心のケアこそが、2学期を前向きに過ごす力になります✨

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#新学期準備 #中学生勉強 #家庭学習 #メンタルケア #子育てのヒント #安心できる家 #自己肯定感
2学期は“安定走”がカギ。15分で変わる!2学期の勉強習慣

【生活リズム×勉強習慣=2学期をラクに!】

新学期が始まって数日…

「朝起きるのがつらい💤」

「勉強のペースがつかめない📖」

そんな声もよく聞きます。

実は、この時期に整えておきたいのが“生活リズム”と“勉強習慣”なんです🌿

まずは朝は学校と同じ時間に起きる🌞

夜はスマホやゲームを早めに切り上げて、少しずつ“学校モード”を取り戻しましょう。
勉強は量よりリズム!

「毎日15分だけでも机に向かう」

これを続けるだけで、習慣が切れません💡

小さな積み重ねが、中間テストや受験につながる力になります。

“最初の1週間”をどう過ごすかが、この先の2学期を大きく変えます✨

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#新学期準備 #生活リズム #家庭学習 #中学生勉強 #習慣化 #成績アップ
STUDY QUEST 
第4話 〜方角と太陽と筋肉コンパス〜

迷いの森からの脱出に必要なのは…

地図?
方位磁石?
それとも「筋肉の直感」!?

異世界に迷い込んだ中学生の女の子が、勉強の知識と先生の“筋肉理論”で数々の試練を乗り越えていく冒険ファンタジー📘✨

今回は「方角と太陽の動き」から、自分の進む道を見つけ出します🌞

理科+地理の知識も学べる、笑って学べる勉強アニメ!

ぜひチャンネル登録&高評価をお願いします💪✨

👇過去のエピソードもぜひご覧ください!

#STUDYQUEST #異世界アニメ #勉強アニメ #学習塾アニメ
#太陽の動き #方角 #筋肉コンパス #冒険と学び
#ドラゴンクエスト #ドラクエ好きとつながりたい
#中学生 #理科 #地理 #いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
学力テスト=ゴールじゃない✏️
弱点克服が2学期のカギ🔑

【学力テストは“ゴール”じゃない!】
新学期が始まって最初の1週間、中学生は「宿題確認テスト」が行われます✏️

このテスト結果は、夏休みの宿題の取り組み方がそのまま反映されるんです👀

大事なのは点数だけじゃなく、「どこができて、どこが抜けていたか」を見直すこと。

テストを受けっぱなしにするのはもったいない!

弱点を早めに復習すれば、2学期の中間テストや今後の試験に必ずつながります💡

“学力テスト=未来へのスタートライン”

そう考えて、次への一歩に変えていきましょう🌿

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#新学期準備 #宿題テスト #中学生勉強 #家庭学習 #成績アップ #弱点克服
【4回シリーズ】新学期に差がつく!生活リセット4つの習慣
【第4回】デジタルデトックスで集中力復活〜スマホ・ゲームとの付き合い方〜

長い長い夏休みも終わり新学期が始まりましたが、夏休み中に体に染みついた「スマホばかり」「ゲーム漬けで心配…」という生活習慣が改善されていない…。

そんな話をよく聞きます。

長時間のデジタル習慣は、生活リズムを崩し、学習意欲や集中力を下げる原因に⚡

夜更かし→寝不足→集中できない…そんな悪循環を招いてしまいます。

大事なのは“無理なく減らす工夫”

寝る1時間前は画面オフ📵、リビングでだけ使うルールなど、小さな工夫で十分。

そして“代わりの過ごし方”を用意することも大切です。

親子での読書や会話、散歩やストレッチなど、アナログな時間が子どもの集中力を回復させます📚🌙

「やるときはやる、休むときは休む」

夏休みの終盤にデジタル習慣を見直すことで、新学期のスタートに大きな差が生まれます✨

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #デジタルデトックス #生活リズム #集中力アップ #夏休み後半 #勉強習慣 #親子で成長
【4回シリーズ】新学期に差がつく!生活リセット4つの習慣
【第3回】運動でアップ!集中力と記憶力〜体を動かして学習効率改善〜

今日から新学期スタート!

夏休み中は家でゴロゴロ…スマホやゲームばかり…そんな生活になっていませんでしたか?

実は、運動不足は体だけでなく“勉強の効率”にも影響します。

研究では、体育を毎日行った子どもの方が算数・国語・英語の成績が高かったという結果も出ているんです✨

運動すると脳の血流が良くなり、記憶のカギを握る“海馬”も活性化。

まさに“運動=脳トレ”!💪🧠

大切なのは無理なく続けること。

朝のストレッチやラジオ体操、夕方の親子散歩など、ちょっとした運動でも集中力アップに効果があります。

「勉強と運動は別物」と思っていたらもったいない!

夏休みが終わり、新学期が始まった今こそ、生活に運動を取り入れて、集中力と学習効率を取り戻しましょう。

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #運動と学習 #集中力アップ #夏休み終了 #新学期 #新学期スタート #生活リズム #親子で成長 #勉強習慣
3年P組筋トレ先生
「本音は腹筋より割れにくい?」〜筋肉メンタル講座・第4話(4rep)〜

「何かあったら言ってね」って言葉…

言われても、すぐに言えるわけじゃない。

でも、となりに“聴いてくれる人”がいるだけで、心が少しずつほどけてくる。

今回のテーマは「本音を吐き出す力」

熊谷先生の言葉が、じんわり胸に響きます。

ラストはもちろん、筋肉ギャグでスッキリ締め🎉💪

「吐出筋」、あなたも鍛えてみませんか?

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #塾漫画 #教育漫画 #筋トレ漫画 #3年P組 #筋トレ先生 
#中学生 #思春期の悩み #本音を話す #心の健康 #学校あるある 
#コミュニケーション力 #メンタルケア #マンガで学ぶ #本音の引き出し方
【4回シリーズ】新学期に差がつく!生活リセット4つの習慣
【第2回】食習慣と学習効率〜朝ごはんで脳にエネルギー補給〜

夏休みの後半になると、朝ごはんを抜いたり、お菓子ばかり食べたり…

そんな子どもの食習慣の乱れが気になる時期ですよね。

朝ごはんは、1日の始まりに大切な“脳のスイッチ”

調査でも「朝食を食べる子の方が学力テストの成績が高い」という結果が出ています✨

逆に抜いてしまうと「頭がぼーっとする」「集中が続かない」という状態になりがち…。

大切なのは、完璧な朝食じゃなくても「続けられる朝食」

卵や納豆+ご飯、果物ひと切れで十分です🍳🍎

水分補給も忘れずに!

食習慣を整えることは、学習習慣を整えることにつながります。

「最近集中できないな」と感じたら、まずは食事から整えてみませんか?

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #朝ごはん #食習慣 #夏休み後半 #集中力アップ #親子で成長 #勉強習慣
【4回シリーズ】新学期に差がつく!生活リセット4つの習慣
【第1回】睡眠と学習の関係〜夜更かし生活から早寝早起きへ〜

夏休みも後半に入ると、どうしても生活リズムが崩れがち。

「夜更かしが習慣になってきた」

「朝起きられない…」

そんな声をよく聞きます。

でも実は、睡眠不足はただ“眠い”だけではなく、集中力や記憶力を下げ、勉強の効率そのものに大きく影響してしまうんです。

だからこそ、この時期に生活を立て直すことが大切。

ポイントは少しずつ。

15分ずつ寝る時間を早める、朝は日光を浴びる、寝る前はスマホやゲームをオフにする…

そんな小さな工夫で十分です。

「勉強しなさい」と言うよりも、「ちゃんと眠れてる?」と気にかけてあげることが、最高の学習サポートになります。

新学期のスタートに差がつくのは、今リズムを整えた子です✨

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾 #睡眠と学習 #生活リズム #夏休み後半 #集中力アップ #勉強習慣 #親子で成長
【4回シリーズ】夏休みは“学び”のステージ!家庭で育てる4つの力 
【第4回】「夢は?」より「何が好き?」🌱✨

夏休みは、子どもと未来を語り合う絶好のチャンス🌻

「夢は?」と聞くより、
「どんなとき楽しい?」「何が好き?」と問いかけてみませんか?🌱

具体的な職業を決めなくても大丈夫。

“感じること”から進路観は育ちます。

さらに、親自身の働く姿や思いを話すことも大切。

仕事のやりがいや大変さを伝えることで、
子どもは“リアルな未来”を想像できます👩‍👩‍👧‍👦✨

親子の会話が、将来の選択肢を広げる一歩に🌈

この夏、“やらせる”から“育てる”関わりへ。

🔻詳しくはブログでチェック!
@m2.gakushujuku のリンクから✏️

#いわき市 #小名浜 #塾 #学習塾
#進路を考える #キャリア教育 #親子対話 #夏休みの過ごし方
#子育てヒント #中学生ママ #小学生ママ #未来を育てる #夏休み応援

塾の様子

SCHOOL ATMOSPHERE

エム・ツー学習塾の
6のポイント

GOOD POINTS OF OUR SCHOOL
point 1
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

「わかった!の実感
100%!!※1

幼児から高校生まで専任講師による
一貫した丁寧な指導

point 2
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

中学生満足度90%以上※2の個別指導

自分のペースで安心して進められる
× 通いやすい「個別フリークラス」

point 3
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

地域に根差した柔軟な指導で、3ヶ月以内
成績改善率20%以上!!※3

最寄り小中学校の進捗にピンポイント

point 4
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

中学生
あんしんの定期試験対策

「5回学習」で徹底した反復

point 5
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

幼児〜小学生は
徹底した基礎・基本
+中学生・高校生で
役立つ応用力

point 6
6つのポイント エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

平均通塾期間3年以上※4で、じっくり自分のペースで成長できる充実の学習サポート

※1 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『お子様の「わかった!」という実感は週に何回程度ありますか?』という質問に対して「毎回」「ほぼ毎回」「おおむね毎回」と回答された割合。

※2 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『専任講師の指導についてに満足度』『個別指導の効果についての満足度』『総合的な満足度』という質問に対して、5段階評価のうち「5:大変満足」と「4:満足」と回答された割合。

※3 : 2023年1月〜2024年12月で行った塾内アンケートの『入塾後のテストの平均点の変化』という質問に対する回答の、科目ごと、総合得点の上昇率の平均値を元にしています。

※4 : 2014年〜2024年の通塾生の平均値3年2ヶ月を元にしています。

講師紹介

TEACHERS

エム・ツー学習塾講師熊谷亮

講師紹介 エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

エム・ツー学習塾講師松本三恵子

コース案内

COURSE
コース案内 幼児・小学 エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

幼児・小学生

コース案内 講習会・特別クラス エム・ツー学習塾 『できた!』の喜びを 一人ひとりのペースで積み重ねていく学習塾

講習会・特別クラス